江上天主堂

「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」構成資産候補


以下の内容は、江上天主堂の看板に掲載されている説明文です。


江上地区には、1881年に外海(現長崎市)から四家族が移住し、洗礼を受けたといわれている。明治39年に現在地に教会を建設していたが、大正6年3月に再建に着手し、翌7年の3月、50坪の教会が完成した。

この江上天主堂は、教会建築の父、鉄川与助氏が手掛けたもので、木造ロマネスク様式の天主堂として最も完成度が高いといわれている。

左右対称のシンプルな外観と純白に彩られた板張りの外壁がこの教会の特徴である。また、内部はアーチ型の美しい天井、木目塗りの珍しい装飾が美しく、価値の高い建設様式であり、平成14年に県の文化財に指定され、平成20年には国の重要文化財に指定されている。



江上天主堂内を見学される際は、予約が必要となりますので、必ず「長崎の教会群インフォメーションセンター」のホームページをご確認の上、

申込みください。 ※長崎の教会群インフォメーションセンターHPはこちら

【ルート案内】

江上天主堂へ行くには、2つのルートがあります。

※①も②も奈留ターミナルからの距離はさほど変わりません。



 

 

奈留瀬戸を左手に見ながら海岸道路を走り、小田河原鼻展望所前を通るルートです。

途中くねくねした山道を走りますので、車酔いと安全運転にご注意ください。


①と反対の海岸道路を通るルートです。(途中、奈留島の中心街を通ります)